「印象」の体系化

この体系化は、「印象(支離、支援、支配、支障)」の「姿(シェイプ)」の定義です
 
 
1)「支離」の姿 (利己、独善、独創、独創型、独自思考、欲求、欲)
 
 「独善と独創」を重視した「利己」の意識により、「楽観、独自思考、欲求のイメージ、欲のエネルギー」
 の心情が強くなり、「欲求のイメージ」による行動が増える状態のこと。
 
 <意識の姿>
  ◇利己(我欲的な支離)
  ☆独善(恣意的な支離)
  ☆独創(独断的な支離)
  △個人志向&プラス志向(イメージ視点&独立性)
 
 <心情の姿>
  〇独創型(楽観、肯定的、プラス思考)
  〇独自思考(時間軸:自由)
  〇欲求のイメージ(衝動、意欲、貪欲)
  〇欲のエネルギー(+、熱中、個人的な好奇心の肯定)
 
 <行動の姿>
  □インプット(情報)+猜疑心(直感) ⇒ ○○的な欲のエネルギー ⇒ ○○的な欲求行動
  例えば、
  ・お金(情報)+猜疑心(直感) ⇒ 経済的な欲のエネルギー ⇒ 経済的な欲求行動
  ・生活(情報)+猜疑心(直感) ⇒ 社会的な欲のエネルギー ⇒ 社会的な欲求行動
  ・教育(情報)+猜疑心(直感) ⇒ 育成的な欲のエネルギー ⇒ 育成的な欲求行動
  ・五感(情報)+猜疑心(直感) ⇒ 実像的な欲のエネルギー ⇒ 実像的な欲求行動
   
 
2)「支援」の姿 (共存、公平、調和、自律型、未来思考、活力、愛)
 
 「公平と調和」を重視した「共存」の意識により、「達観、未来思考、活力のイメージ、愛のエネルギー」
 の心情が強くなり、「活力のイメージ」による行動が増える状態のこと。
 
 <意識の姿>
  ◆共存(協調的な支援)
  ★公平(合意的な支援)
  ★調和(適合的な支援)
  ▲社会志向&プラス志向(システム視点&独立性)
 
 <心情の姿>
  ●自律型(達観、積極的、ポジティブ思考)
  ●未来思考(時間軸:未来~現在)
  ●活力のイメージ(英気、勇気、根気)
  ●愛のエネルギー(+、集中、社会的な公共心の肯定)
 
 <行動の姿>
  ■インプット(情報)+公共心(直感) ⇒ ○○的な愛のエネルギー ⇒ ○○的な活力行動
  例えば、
  ・お金(情報)+公共心(直感) ⇒ 経済的な愛のエネルギー ⇒ 経済的な活力行動
  ・生活(情報)+公共心(直感) ⇒ 社会的な愛のエネルギー ⇒ 社会的な活力行動
  ・教育(情報)+公共心(直感) ⇒ 育成的な愛のエネルギー ⇒ 育成的な活力行動
  ・五感(情報)+公共心(直感) ⇒ 実像的な愛のエネルギー ⇒ 実像的な活力行動
  
 
3)「支配」の姿 (従属、平等、調整、他律型、現在思考、制約、無)
 
 「平等と調整」を重視した「従属」の意識により、「静観、現在思考、制約のイメージ、無のエネルギー」
 の心情が強くなり、「制約のイメージ」による行動が増える状態のこと。
 
 <意識の姿>
  ◆従属(義務的な支配)
  ★平等(同意的な支配)
  ★調整(遂行的な支配)
  ▲社会志向&マイナス志向(システム視点&依存性)
 
 <心情の姿>
  ●他律型(静観、消極的、ネガティブ思考)
  ●現在思考(時間軸:現在~過去)
  ●制約のイメージ(約束、順守、責任)
  ●無のエネルギー(-、敏感、社会的な警戒心の正当化)
 
 <行動の姿>
  ■インプット(情報)+警戒心(直感) ⇒ ○○的な無のエネルギー ⇒ ○○的な制約行動
  例えば、
  ・お金(情報)+警戒心(直感) ⇒ 経済的な無のエネルギー ⇒ 経済的な制約行動
  ・生活(情報)+警戒心(直感) ⇒ 社会的な無のエネルギー ⇒ 社会的な制約行動
  ・教育(情報)+警戒心(直感) ⇒ 育成的な無のエネルギー ⇒ 育成的な制約行動
  ・五感(情報)+警戒心(直感) ⇒ 実像的な無のエネルギー ⇒ 実像的な制約行動
 
 
4)「支障」の姿 (対立、偏見、反抗、破滅型、過去思考、反発、疑)
 
 「偏見と反抗」を重視した「対立」の意識により、「悲観、過去思考、反発のイメージ、疑のエネルギー」
 の心情が強くなり、「反発のイメージ」による行動が増える状態のこと。
 
 <意識の姿>
  ◇対立(敵対的な支障)
  ☆偏見(反意的な支障)
  ☆反抗(不適的な支障)
  △個人志向&マイナス志向(イメージ視点&依存性)
 
 <心情の姿>
  〇破滅型(悲観、否定的、マイナス思考)
  〇過去思考(時間軸:過去)
  〇反発のイメージ(拒絶、執念、執着)
  〇疑のエネルギー(-、過敏、個人的な猜疑心の正当化)
 
 <行動の姿>
  □インプット(情報)+猜疑心(直感) ⇒ ○○的な疑のエネルギー ⇒ ○○的な反発行動
  例えば、
  ・お金(情報)+猜疑心(直感) ⇒ 経済的な疑のエネルギー ⇒ 経済的な反発行動
  ・生活(情報)+猜疑心(直感) ⇒ 社会的な疑のエネルギー ⇒ 社会的な反発行動
  ・教育(情報)+猜疑心(直感) ⇒ 育成的な疑のエネルギー ⇒ 育成的な反発行動
  ・五感(情報)+猜疑心(直感) ⇒ 実像的な疑のエネルギー ⇒ 実像的な反発行動
 
 
以上より、印象の「支離、支援、支配、支障」を理解できると、自分の客観的な「意識、心情、行動」
の状態を確認できる
例えば、自分の意識は、「利己、共存、従属、対立」に分け、「どの意識が強いのか2つ選択する」と、
「プラス志向、マイナス志向、個人志向、社会志向など」の傾向が見えてくる
 

投稿者: raf-plan